短い文章

□pixiaメイキング
1ページ/1ページ



ピクシアは無料ソフトの中でも、質がいい方です

個人の好みはありますが、私の一番最初(ペイントを抜かす)の使用ソフトなんで、馴染み深い為か、無料ソフトの中では一番気に入ってします

アズペや、ビクトベアーや、GIMP2なども使用しましたが、私個人ではピクシアが一番好みです

縮小すると線が潰れてしまうので縮小にはお勧めできませんが、線が割と滑らかですよ!

トリミングが座標指定ではなく、好きな範囲だけ選択できます

指定の範囲でトリミングが出来ると言う訳ではないのですが

領域指定で色々出来ます
領域の外側と内側でぼかしが使えるそうだが、実際に私が使ったりすることはないです

マスク機能はありますね

初期の状態で一種類のブラシの強さが三段階に分かれてます

SAIよりブラシの数は多いですね

変なスタンプみたいなのもついてきています

ぼかしやマーブリングのような混ぜ方、油絵具のような厚塗り、塗りつぶし、領域していのグラデーション、透明色の保護等もできます

筆圧感知できますし、筆圧に対す線の濃度の対応も好みで設定できます

他のソフトで描いた絵の色を抽出しても、全くその通りの色になる訳ではないのでそこは個人で少し調整が必要です

スプライン曲線でSAIのようなペン入れ線用レイヤみたいな機能もあります

しかし一番の注意点は絵を描く前に一度レイヤを消しゴムで全部消した方がいいです

私何度もそれで塗れなくなりましたから

背景が透明ではなく、不透明の白になっているので消しゴムで消した所以外が乗算とかしか通用しなくなりますのでご注意を

ちゃんとピクシア使いこなしている方はもっと上手いです

マウスなのに私より普通に上手いです

ぶっちゃけ私の使い方が下手なだけですよ

※これは私個人の意見感想です






マウスでも描く事が出来るのですが、私はペンタブがあるのでペンタブでやらせていただきます

もしも塗れない!とかあった場合は次の事柄を確認して下さい
レイヤーの色が不透明の白である
ブラシのサイズが小さ過ぎていて、塗っている事に気付けない
選択しているのが消しゴムなど
マスク機能を使っている
■フリーハンド[補間]が選択されていないという場合がありますのでご注意を
今の所私が思いつくのはこれくらいです



ピクシアは画像サイズを変えるとバグを起こしたり、線が潰れてしまう事が多々あります
それを踏まえた上で描く事になるので大分神経使います
基本的には私は240×320のサイズで描いています
線画のブラシの太さは、マウスで描いた2の太さです(実際に使っているのは4の太さで、筆圧によって、2の太さに見える)

種類は周りが少しぼけている一番濃い奴です(@のブラシです。基本的には@のブラシで塗っていきます)


まぁ、線の太さは目分量です

下のレイヤーの方が上の方に重なっていくレイヤなので、下絵が一番上、線画が一番下という順番になります
レイヤーを作成する度必ず消しゴムで塗りつぶししてから、作業に取り掛かって下さい



まず大体のイメージを描きます

この時背景なんて特に決めてません

下絵のレイヤーの濃度を下げます。

下絵がある程度薄くしてから、新しいレイヤーを作成し、一度消しゴムでレイヤーを消します

消しゴムで消さないと、レイヤーを重ねても真っ白状態になってしまいます

ピクシアでは用紙が透明ではなく、不透明の白なので、消しゴムで消す必要があるんです
消しゴムを選択し、塗りつぶして下さい

面倒ですがこの作業はどのレイヤーでもやってください

私の場合最初に肌を塗ります

レイヤ状態は重ねるで大丈夫です

肌の色は大体下塗り用が100.98.90、赤みに99.88.73、影に97.81.64、濃い影に95.65.52

肌の色は白に近い色なので、背景色を目立つ色に設定します(私の場合単色系のオレンジにしています)

決して背景をオレンジで塗ったのではないので、勘違いしちゃだめですよ!

下塗り用の一番薄い色でざっくり塗ります



はみ出しとかはこの時は気にしません

気になる方は先にはみ出し部分を消しゴムで消して行ってから、の方でも構いません

私の場合肌の上からどんどん重ねていくので消すのは基本的に背景にはみ出している部分だけです

下塗りが出来たら、背景色の下にTに斜線が入っているのがあると思うので、それに斜線が入ってない状態にして下さい
それがマスク機能です

それから影を入れます

薄めの影で顔の上の方をブラシの一番薄い奴(A)でクリックするくらいで大丈夫です

そうするとこんぐらいです




それからまた同じ色で、影を塗っていきます



光の方向なんてよく分らないのでなんとなくでいいです

それから少し赤みのある色を頬等にブラシのAで軽く色を置いていきます



好みでぼかしたりしても大丈夫です



今度は髪の毛を塗ろうと思います
※肌のレイヤーは非表示にしています

下地の色を塗ります



はみ出しとか空白が無いか見分ける為に、背景色を一度青に設定したりしてみると分かりやすいです

レイヤーの塗りつぶしじゃないので気をつけて下さいね!

濃いめの色で影を塗ります(蘭丸の場合、髪がピンクなので紫っぽい色で影を塗るのもいいかもです)




この時、Tを選択して、Tに斜線が無い状態にして、マスク機能使います

先程のマスクかけた状態で、頭のトップや、毛先にブラシAを大きいサイズで軽くのせて(マウスでワンクリック程度です)、影を強過ぎないように調整したりします

薄めのピンクで、後頭部の方を軽く塗りました

前髪の方には肌色を同じように軽く置いて、肌との相性を見たりします

薄めのピンクで、軽く、アホ毛みたいなの描きます



新規レイヤーを作り、乗算に設定します100%状態で問題ないです

目の半分程度まで塗ります



場合によってはこれより少し薄めの色を使って半分まで二色使うこともあります

目の影は好みで塗っちゃって下さい

1/3の方がいいと言う方もいますし…

乗算のレイヤーより上に(ピクシアのレイヤーん欄を見て)新規レイヤーを作り、今度は目を塗ります

乗算が下に来ていないと、瞳に乗算が反映されません



Aで瞳全体を塗り、マスク機能を使い、BをブラシAで軽く置く様にして上からグラデーションっぽく塗ります

暗めの色Cでまた乗算している範囲辺りをメインにグラデーションっぽく塗ります

Bで塗った辺りまできっちり塗らないようにしてください、Bの色の意味がなくなってしまいます

Cよりもお濃い、Dの色で瞳孔を描き足します



緑強めの明るい色EをブラシAで瞳孔の周りの沿う様に塗ります

更に明るい色Fで瞳孔のすぐ下に三日月を描く様にして塗ります

光としてFをそのまま活用するのもありです





新しいレイヤーを作りますこれもまた消しゴムで塗りつぶしですよ

服はだいぶ線画の方に近いレイヤーなので、背景へのはみ出しは勿論ですが、肌へのはみ出しもだめなので、はみ出した部分は消します

でもやっぱり雑です



マスクを使い、少し濃いめの黄色(少しオレンジっぽい)で影を大まかにザクザクと



ぼかし入れると影の違いが分からなくなってしまうので、私はぼかし使いませんでした

背景色を青にしておけば黄色のはみ出し具合が分かりやすいです



一度背景色を白に戻して、新しいレイヤー(しつこいが、消しゴムで消して、背景を不透明の白ではなく、透明のします)青のラインの方を塗っていきます

※もしも塗れない場合はマスク機能使ったままの状態だと思うので、一度解除して下さい


塗り終わったらまたマスク機能の出番です

影の所だけに濃い目の青を入れていきます



たまにユニの黄色の方のレイヤーも表示して影の位置とか確認しながら塗ります


新しいレイヤーを作成します(消しゴムで透明にして下さい)

背景色を白からかけ離れた目立つ色に設定し、白で塗っていきます(肌のはみ出しを気にしないのはこのためだ)




襟の影の部分は、マスクをまた使って、塗っていきます

影の色は、かなり薄めの紫使ってます

そうしてレイヤーを全て表示させればこうだ!




塗り残しを探していたら口まだ塗ってなかったので、口の中も塗っちゃいました
同色で頬に少し赤みを足しました
更に同色で背景を塗りつぶしました
目の所は透明色の白なので、そこだけは背景を消しておきます
目にもう少し光を入れたかったので、ここでまた白を付け足しました

なんか適当に模様入れて完成です






以上病月の提供でお送りしました

皆さんの参考になれればと思います





.
 

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ